トイレの床が濡れる!原因は「トイレタンク」にあった!

生活水道3

「トイレの床が濡れている!」「トイレのタンクから何か音がする」「ずっと便器内に水が流れている」など、普段のトイレとはどこか様子が違うように感じたことはありませんか。

実はこれ、トイレのタンクに原因がある可能性が高いです。トイレのタンクには、水を貯めておいてレバーを引くとタンク内の水が便器へ流れる仕組みになっています。しかし、水を貯めておくタンクに不備や破損があると水が正常に便器内に流れなかったり、トイレから水漏れを起こして床がビショビショになってしまうことがあります。

では、トイレタンクのどの箇所から水漏れを起こしやすいのか、その修理方法についてお伝えしていきます。

トイレタンクのどこから水漏れしているのかを確認

トイレタンクからの水漏れは、トイレタンクの外側かトイレタンクの内側のどちらかです。トイレの周辺を観察してみたり、音を聞いてみたり、水を流してみるなどして、どこから水が漏れているのかをある程度、確認しましょう。はっきりと分からない場合にはプロに頼むと安心です。また、床がビショビショになってしまっている場合にはすぐに止水栓をしめて水漏れを止めて起きましょう。

トイレタンク外側の水漏れ箇所

①給水管との接続部分

トイレタンクと給水管との接続部分から水がポタポタと流れている場合には、パッキンの劣化やナットの緩みが原因として考えられます。新しいパッキンに交換したり、ナットを締め直すことで解決できるので、自分で修理可能です。

②レバーハンド

トイレの水を流すときに使う「レバーハンド」から水漏れを起こしている場合には、レバーハンドの内側のパッキンの劣化が原因となっている可能性が高いです。この場合もパッキンの交換を行えば解決します。ただ、レバーハンドから水漏れを起こしていても、トイレタンク内のオーバーフロー管が部品の破損が原因という場合もあります。

③トイレタンクの底

トイレタンクの下から水漏れをしている場合もパッキンの劣化が原因として考えられます。トイレタンクの底には、本体とタンクをつなぐ接続穴があり、この接続穴にあるパッキンが劣化してしまったことが原因で水漏れを起こしている可能性が高いです。トイレタンクの底からの水漏れもパッキンを新しいものに交換すれば解消されます。

4.トイレタンク内の水漏れ箇所

①ボールタップ

トイレタンク内には、浮き玉が上下することでトイレに流れる水の量を調節する役割を持つ「ボールタップ」と呼ばれる部品があります。トイレタンク内の水漏れの原因に多いのが、ボールタップ本体の劣化です。ボールタップが劣化することにより水の調節がうまく行かずに水漏れを起こしてしまいます。この場合にはボールタップ本体をまるごと交換すれば解決します。

また、ボールタップによる水漏れはトイレタンクとの接続部分にあるパッキンも原因として挙げられますが、この場合にはパッキンだけを交換せずにボールタップも一緒に交換して置くと、しばらくはボールタップが原因で水漏れを起こすことはないでしょう。

②フロートバルブ

フロートバルブとは、タンク内の水を便器内に流す役割を持つパーツです。構造は非常にシンプルでフロートバルブにつながったチェーンをレバーハンドルのフックに引っかかっているというだけのシンプルな構造です。レバーハンドルを引くことによりチェーンが持ち上がり、フロートバルブも持ち上がるという仕組みになっています。

シンプルな構造ですが、1つのパーツが壊れたり、劣化してしまうとうまく動作しなくなってしまうため、どれも重要なおパーツということです。また、フロートバルブは、常に水の中にある部品なので比較的、劣化が早い特徴があります。そのため、便器内に常に水が流れている状態が続く場合には、フロートバルブを確認して、必要に応じて新しいものに交換しましょう。

③オーバーフロー管

オーバーフロー管とは、トイレタンク内の水が溢れないようにする役割を持つパーツのことです。オーバーフロー管が破損しているとトイレタンク内に貯まっている水が折れた箇所から溢れてしまいます。

常に便器に水が流れていたり、トイレタンクに水が溜まらずレバーを動かしても水が流れないなどのトラブルが見られたときはオーバーフロー管の破損の可能性が高いです。オーバーフロー管も部品を新しいものに交換すれば、トラブルは解消します。

トイレタンク外の修理方法

①給水管との接続部分

1.止水栓をしめて、水の給水を止める
2.給水管のナットをモンキーレンチで外す
3.給水管の中のパッキンを取り外し、新しいパッキンと交換する
4.給水管とナットを接続する
5.止水栓を開いて、水を流して水漏れがないかを確認したら完了

給水管との接続部分から水漏れを起こしている場合は、給水管を外さなければいけないので、多少の水が垂れることを考えて作業しなければいけません。

水に濡れると困る床材を使用している場合には、タオルを敷いたり、バケツを置くなどして床材の保護を行ってください。また、給水管を接続する際にはしっかりときつくしめないと再び、水漏れを起こしてしまうので、きつくしめることを意識して作業しましょう。

②レバーハンドル

1.止水栓をしめて、水の給水を止める
2.レバーハンドルを引いてトイレタンク内の水を抜く
3.トイレタンクのふたを開ける(手洗い管がある場合はナットを外して取り外す)
4.レバーハンドルの先のフックに引っかかっているチェーンを外す
5.モンキーレンチでレバーハンドルを固定しているナットを外す
6.ナットを外すとパッキンがあるので、新しいパッキンに交換する
7.モンキーレンチでレバーハンドルとナットを固定する
8.レバーハンドルのチェーンをフックに引っ掛ける
9.トイレタンクのふたを戻す(手洗い管がある場合はナットで固定する)
10.止水栓を開いて、水を流して水漏れがないかを確認したら完了

レバーハンドルを交換するときは、手順や部品がごちゃつかないように気をつけましょう。また、レバーハンドルのチェーンを外す前にフックに引っかかっている玉の数を確認しメモしておき、再びフックに引っかけるときに元の位置に戻せるようにしておきましょう。数がずれると正しく動かなくなってしまう可能性があるので特に注意が必要な点です。

③トイレタンクの底

1.止水栓をしめて、水の給水を止める
2.レバーハンドルを引いてトイレタンク内の水を抜く
3.トイレタンクのふたを開ける(手洗い管がある場合はナットを外して取り外す)
4.給水管のナットをモンキーレンチで外す
5.トイレタンクとトイレ本体を固定しているナットを外す(2箇所)
6.トイレタンクを真上に持ち上げて、トイレタンクを外す
7.トイレタンクの底にある大きめなナットを外し、パッキンを交換する
8.トイレタンクの底のナットをしっかりとしめる
9.トイレタンクを戻し、トイレ本体と固定する(2箇所)
10.給水管とナットをモンキーレンチで固定する
11.トイレタンクのふたを戻す(手洗い管がある場合はナットで固定する)
12.止水栓を開いて、水を流して水漏れがないかを確認したら完了

トイレタンクの底のパッキンの交換するときは、給水管を外すので床材の保護のためにバケツやタオルで床が濡れないようにしてください。また、トイレタンクを外す作業があります。

トイレタンクは陶器でできていて、非常に重いのでぶつけたり、落としたりしないように十分に気をつけましょう。ここで破損してしまうとトイレ自体の交換になるので注意です。持てるか不安な場合は無理にやらずプロに頼みましょう。

トイレタンク内の修理方法

①ボールタップ

1.止水栓をしめて、水の給水を止める
2.レバーハンドルを引いてトイレタンク内の水を抜く
3.トイレタンクのふたを開ける(手洗い管がある場合はナットを外して取り外す)
4.ボールタップに接続されている補助水管(手洗い管がある場合は手洗い管も)を外す
5.給水管のナットをモンキーレンチで外す
6.トイレタンクの外側のナットをモンキーレンチで外してボールタップを取り外す
7.ボールタップ本体とパッキンを新しいものに交換する
8.トイレタンクの外側のナットにボールタップを取り付ける
9.給水管とナットをモンキーレンチで固定する
10.ボールタップに補助水管(手洗い管がある場合は手洗い管も)を接続
11.トイレタンクのふたを戻す(手洗い管がある場合はナットで固定する)
12.止水栓を開いて、水を流して水漏れがないかを確認したら完了

ボールタップを交換するときも給水管を外す作業があるので、床を濡らさないようにタオルを敷いたりバケツを置くなどして床材の保護を忘れずに行いましょう。

ボールタップは、細かい部品ではないので作業はしやすい部分ですが、複数のナットを外していかなくてならないので、どこのナットなのか分からないということのないように注意が必要です。

②フロートバルブ

1.止水栓をしめて、水の給水を止める
2.レバーハンドルを引いてトイレタンク内の水を抜く
3.トイレタンクのふたを開ける(手洗い管がある場合はナットを外して取り外す)
4.レバーハンドルとフロートバルブをつなぐチェーンをフックから取り外しタンク内へ
5.オーバーフロー管とフロートバルブを取り外す
6.新しいフロートバルブについている穴にオーバーフロー管の突起をはめて設置する
7.レバーハンドルのフックにフロートバルブのチェーンを引っ掛ける
8.トイレタンクのふたを戻す(手洗い管がある場合はナットで固定する)
9.止水栓を開いて、水を流して水漏れがないかを確認したら完了

フロートバルブの交換は、給水管を外さないので比較的、簡単に作業ができます。ただ、フロートバルブはトイレタンクの底にある部品なので、手を奥まで入れないと作業ができない部分になるので手袋をしっかりとしてから作業を行いましょう。

作業手順は簡単なので手順を守り、部品を正しく設置できれば初めてでもフロートバルブの修理はできます。

 ③オーバーフロー管(水が溢れることを防ぐ)

1.止水栓をしめて、水の給水を止める
2.レバーハンドルを引いてトイレタンク内の水を抜く
3.トイレタンクのふたを開ける(手洗い管がある場合はナットを外して取り外す)
4.給水管のナットをモンキーレンチで外す
5.トイレタンクとトイレ本体を固定しているナットを外す(2箇所)
6.トイレタンクを真上に持ち上げて、トイレタンクを外す
7.トイレタンクの底にある大きめなナットを外す
8.オーバーフロー管を外し、新しいオーバーフロー管に交換する
9.トイレタンクの底の大きめなナットをしっかりしめる
10.トイレタンクをトイレ本体に乗せる
11.レバーハンドルを引いて正しく浮き球やゴム球が動くかを確認
12.トイレタンクとトイレ本体と固定する(2箇所)
13.給水管とナットをモンキーレンチで固定する
14.トイレタンクのふたを戻す(手洗い管がある場合はナットで固定する)
15.止水栓を開いて、水を流して水漏れがないかを確認したら完了

オーバーフロー管の交換も給水管を外す作業があるので、床にタオルやバケツを置いて床材の保護を行ってください。また、トイレタンクを持ち上げる作業もあるので力に自身がない場合は無理に作業するのはやめましょう。オーバーフロー管の交換は作業する工程が多く、取り外す部品も多いので、初めてのトイレ修理という場合には十分に注意して1つ1つの手順を確かめながら進めるようにしてください。

トイレタンクの修理の注意点

トイレタンクを修理する前には必ず交換するものについて調べます。新しく交換する部品が今使っているものと同じものか、今使っているトイレに対応しているのかをしっかりと調べてから購入しましょう。

間違った部品を設置しても水漏れは解消できないので、必ず同じ部品もしくは対応している部品を購入してください。もし、自分で調べて購入するのが怖いという場合には交換する部品を取り外して店舗へ持って行くと良いでしょう。

交換する部品が揃って、トイレタンクの修理をしている途中で手順が分からなくなってしまったり、設置までできたのに修理が完了しない場合など、上手く修理ができず水漏れがなおらない場合には無理に自分で作業を進めようとしないで、速やかにプロに連絡しましょう。事情を話してプロにバトンを渡してください!

まとめ

トイレタンクからの水漏れには、いろいろな種類や原因がありました。その中でも水漏れを起こす原因として多かったものが、パッキンや部品の経年劣化による故障です。

トイレ自体は陶器でできているので長持ちをしますが、トイレ内の部品に使われているものは、プラスチックやゴム製のものが多いため、劣化が原因で水漏れを起こしてしまうケースが少なくありません。

原因が分かれば部品を交換するだけでOKなので、DIY慣れをしている人やものづくりが好きな人などは、難なく修理ができることでしょう。ただ、交換する場所によっては重量のあるタンクを持ち上げたり、細かな部品を外していかなければいけないので、力に自信がない場合や部品が分からなくなってしまいそうな場合には、無理に作業はしないでプロに任せましょう!

弊社では、名古屋全域で活動しています。弊社は業界最安値に挑戦しています!水漏れやトイレつまりでお困りの名古屋にお住まいの方はぜひ、弊社「生活水道SOS」へご連絡ください!